【九星気学 2025】本命星を1分で計算する方法と早見表

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

九星気学

九星気学の九星とは、以下の9種類の星のことを言います。

一白水星(いっぱくすいせい)
二黒土星(じこくどせい)←2025年生まれの本命星
三碧木星(さんぺきもくせい)
四緑木星(しろくもくせい)
五黄土星(ごおうどせい)
六白金星(ろっぱくきんせい)
七赤金星(しちせききんせい)
八白土星(はっぱくどせい)
九紫火星(きゅうしかせい)

この中で、自分の生まれた年の星を、本命星と言い、この本命星で、性格、相性、吉方位などを見ます。

まずは自分の本命星を調べてみましょう。

九星気学における本命星の計算

本命星は、生まれた年から、簡単な計算で求めることができます。

生まれた年の一桁の数字を足していきます。

その合計が11以上になったら、また一桁ずつ足します。最後に1桁の数字になったら、その数字を11から引いて出てきた数が本命星となります。

ただし、注意点が1つあります。

九星気学では、その年の始まりを立春とします。2025年は2月3日が立春ですので、2025年2月2日までの人は、生まれた年を2024年として計算します。

ちなみに2025年2月2日は節分ですね。

それでは、いくつか例を挙げてみます。

11960517生まれの場合

1 + 9 + 6 + 0 = 16
1 + 6 = 7
11 – 7 = 4(四緑木星)

2198223生まれの場合(立春より前なので、1981で計算)

1 + 9 + 8 + 1 = 19
1 + 9 = 10
11 – 10 = 1(一白水星)

320021110生まれの場合

2 + 2 = 4
11 – 4 = 7(七赤金星)

私の生まれた昭和(ちょっと古い)世代は、生まれた日(時間)と、届け出の日がずれてたりするかもしれません。

私は夜遅くに生まれたのですが、届け出は生まれた翌日にしたと言われました(笑)。

私の親が変わっているのかもしれませんが、正直なところ、早生まれでもないので全く気になりませんし、普通はそこまで厳密に考えないんじゃないかなと思います。

節分から立春にかけて生まれた方は、1日違えば本命星が変わるので、計算した本命星の性格と全く違う人は、翌日か前日で計算してみると案外近いかも。

九星気学 本命星の早見表

このように簡単に計算できますが、計算なんかしてられない、という方に、早見表を作成しました。

1年さかのぼるごとに九星の数字が1ずつ増えます。

年齢 生まれた年(西暦) 期間 本命星
0 2025 2025年2月3日~2026年2月2日 二黒土星
1 2024 2024年2月4日~2025年2月2日 三碧木星
2 2023 2023年2月4日~2024年2月3日 四緑木星
3 2022 2022年2月4日~2023年2月3日 五黄土星
4 2021 2021年2月3日~2022年2月3日 六白金星
5 2020 2020年2月4日~2021年2月2日 七赤金星
6 2019 2019年2月4日~2020年2月3日 八白土星
7 2018 2018年2月4日~2019年2月3日 九紫火星
8 2017 2017年2月4日~2018年2月3日 一白水星
9 2016 2016年2月4日~2017年2月3日 二黒土星
10 2015 2015年2月4日~2016年2月3日 三碧木星
11 2014 2014年2月4日~2015年2月3日 四緑木星
12 2013 2013年2月4日~2014年2月3日 五黄土星
13 2012 2012年2月4日~2013年2月3日 六白金星
14 2011 2011年2月4日~2012年2月3日 七赤金星
15 2010 2010年2月4日~2011年2月3日 八白土星
16 2009 2009年2月4日~2010年2月3日 九紫火星
17 2008 2008年2月4日~2009年2月3日 一白水星
18 2007 2007年2月4日~2008年2月3日 二黒土星
19 2006 2006年2月4日~2007年2月3日 三碧木星
20 2005 2005年2月4日~2006年2月3日 四緑木星
21 2004 2004年2月4日~2005年2月3日 五黄土星
22 2003 2003年2月4日~2004年2月3日 六白金星
23 2002 2002年2月4日~2003年2月3日 七赤金星
24 2001 2001年2月4日~2002年2月3日 八白土星
25 2000 2000年2月4日~2001年2月3日 九紫火星
26 1999 1999年2月4日~2000年2月3日 一白水星
27 1998 1998年2月4日~1999年2月3日 二黒土星
28 1997 1997年2月4日~1998年2月3日 三碧木星
29 1996 1996年2月4日~1997年2月3日 四緑木星
30 1995 1995年2月4日~1996年2月3日 五黄土星
31 1994 1994年2月4日~1995年2月3日 六白金星
32 1993 1993年2月4日~1994年2月3日 七赤金星
33 1992 1992年2月4日~1993年2月3日 八白土星
34 1991 1991年2月4日~1992年2月3日 九紫火星
35 1990 1990年2月4日~1991年2月3日 一白水星
36 1989 1989年2月4日~1909年2月3日 二黒土星
37 1988 1988年2月4日~1989年2月3日 三碧木星
38 1987 1987年2月4日~1988年2月3日 四緑木星
39 1986 1986年2月4日~1987年2月3日 五黄土星
40 1985 1985年2月4日~1986年2月3日 六白金星
41 1984 1984年2月5日~1985年2月3日 七赤金星
42 1983 1983年2月4日~1984年2月4日 八白土星
43 1982 1982年2月4日~1983年2月3日 九紫火星
44 1981 1981年2月4日~1982年2月3日 一白水星
45 1980 1980年2月5日~1981年2月3日 二黒土星
46 1979 1979年2月4日~1980年2月4日 三碧木星
47 1978 1978年2月4日~1979年2月3日 四緑木星
48 1977 1977年2月4日~1978年2月3日 五黄土星
49 1976 1976年2月5日~1977年2月3日 六白金星
50 1975 1975年2月4日~1976年2月4日 七赤金星
51 1974 1974年2月4日~1975年2月3日 八白土星
52 1973 1973年2月4日~1974年2月3日 九紫火星
53 1972 1972年2月5日~1973年2月3日 一白水星
54 1971 1971年2月4日~1972年2月4日 二黒土星
55 1970 1970年2月4日~1971年2月3日 三碧木星
56 1969 1969年2月4日~1970年2月3日 四緑木星
57 1968 1968年2月5日~1969年2月3日 五黄土星
58 1967 1967年2月4日~1968年2月4日 六白金星
59 1966 1966年2月4日~1967年2月3日 七赤金星
60 1965 1965年2月4日~1966年2月3日 八白土星
61 1964 1964年2月5日~1965年2月3日 九紫火星
62 1963 1963年2月4日~1964年2月4日 一白水星
63 1962 1962年2月4日~1963年2月3日 二黒土星
64 1961 1961年2月4日~1962年2月3日 三碧木星
65 1960 1960年2月5日~1961年2月3日 四緑木星
66 1959 1959年2月4日~1961年2月4日 五黄土星
67 1958 1958年2月4日~1961年2月3日 六白金星
68 1957 1957年2月4日~1961年2月3日 七赤金星
69 1956 1956年2月5日~1961年2月3日 八白土星
70 1955 1955年2月4日~1961年2月4日 九紫火星

 

最後に

今回は自分の星を知るということで、生年月日から本命星を計算してみました。

次回は各九星の性格・職業・相性について書こうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました